スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室でのイベント情報です。
生徒さんとお食事会や、写生旅行、グループ展などもしております!
是非ご参加下さい。
検索ボックス
 
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
WEBギャラリー
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2019年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
(11/01)第12回 ニュアンス展
(11/18)第11回 ニュアンス展
(11/24)宇都野 康子 個展
(09/11)第10回 ニュアンス展
(09/12)第9回 ニュアンス展
最近のコメント
4人展 by troscaopoelolo (08/12)
講義「立体の基本〜稜線、量感、石膏像」 by hiamaginaca (08/12)
講義「立体の基本〜面取り石膏像」 by obimmendety (08/11)
講義「グリザイユ・グレーズ」 by mensduodaturgen (08/11)
4人展 by clibinatdiga (08/11)
タグクラウド
グループ展示 ニュアンス展
カテゴリ
写生旅行(6)
交流会(7)
生徒さんグループ展示(21)
講義(22)
過去ログ
2023年11月(1)
2022年11月(1)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2020年09月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年12月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年09月(1)
2018年05月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年09月(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0

2019年01月16日

講義「有色地デッサン(キアロスクーロ)1」

年明け1回目の講義は「有色地デッサン(キアロスクーロ)」です。

DSC07623.JPG

簡単にいうと、下地に色を塗ってからデッサンをしていくという行程ですが、、、

DSC07626.JPG

雰囲気も出しやすく明暗を追っているだけで作品性も高くなるという、お得な技法です。

DSC07629.JPG

デッサンだけでなく、水彩やアクリル、油絵でも応用の利くクラシカルな技法です。

DSC07630.JPG

まずは、今回から導入したプロジェクターで行程や、参考作品を見てから、実技を行いました!

DSC07631.JPG

はじめに、数枚下地を作っておき、写真を元に明暗を丁寧に追っていきます。

DSC07583.JPG

DSC07589.JPG

まずは、正中線を気にしながら形をとっていきます。

DSC07590.JPG

DSC07596.JPG

DSC07601.JPG

描き出しから、途中経過です。

DSC07591.JPG

DSC07593.JPG

皆、下地が違うので、バリエーションがあります。

DSC07598.JPG

DSC07597.JPG

DSC07604.JPG

最後は、皆で並べて講評会です。

DSC07606.JPG

DSC07608.JPG

DSC07609.JPG

DSC07613.JPG

DSC07614.JPG

DSC07617.JPG

DSC07619.JPG

皆さん、心にいろいろ引っかかりの多い体験が出来たようです!
是非、作品作りに活かしてください。

DSC07620.JPG


次回は「有色地デッサン(キアロスクーロ)2」です。
posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(0) | 講義
Powered by さくらのブログ