スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室でのイベント情報です。
生徒さんとお食事会や、写生旅行、グループ展などもしております!
是非ご参加下さい。
検索ボックス
 
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
WEBギャラリー
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
(11/18)第11回 ニュアンス展
(11/24)宇都野 康子 個展
(09/11)第10回 ニュアンス展
(09/12)第9回 ニュアンス展
(02/11)講義「キアロスクーロ人物2(モデル)」
最近のコメント
4人展 by troscaopoelolo (08/12)
講義「立体の基本〜稜線、量感、石膏像」 by hiamaginaca (08/12)
講義「立体の基本〜面取り石膏像」 by obimmendety (08/11)
講義「グリザイユ・グレーズ」 by mensduodaturgen (08/11)
4人展 by clibinatdiga (08/11)
タグクラウド
グループ展示 ニュアンス展
カテゴリ
写生旅行(6)
交流会(7)
生徒さんグループ展示(20)
講義(22)
過去ログ
2022年11月(1)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2020年09月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年12月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年09月(1)
2018年05月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<< 講義「立体の基本〜面取り石膏像」 | TOP | 講義「色彩について(混色・重色)」 >>

2017年03月01日

講義「立体の基本〜稜線、量感、石膏像」

2月の講義は、前回に引き続き形や立体を左右する「稜線」についてです。

DSC00629.JPG

午前中は、デッサンの重要性。稜線が分かると、どういうメリットがあるのか?

DSC00633.JPG

基本形体の立体や陰影の復習、顔の陰影の落ち方などを図解したり、ディスカッションしながら説明をしました。

DSC00634.JPG


午後は、ライティングをして稜線を再確認してから、ミロのヴィーナスの首像を描いて頂きました。

DSC00643.JPG

「困ったら基本に戻る」というのは、何においてもそうだと思いますが、「戻れる基本」がある場合においてだけなので、やはり基本は大事ですね〜。

DSC00646.JPG

プカラス絵画教室に来られている方ではないのですが、、、たまに基本となるデッサンで「個性」とか「自由」を主張されている方いらっしゃいますが、そういう方は、危険度大です。

基礎となるデッサンにおいて、個性を出そうとする方がいますが、基本的な見方となる面の意識や稜線を追う過程としては、個性はあまり関係ありません。

そして、見る角度は自由ですし、どこから見て描いても良いのですが、描く場所が決まったら、アングルが決まるので、描かなくてはならない場所やポイントを押さえねば見られるデッサンになりません。決して何でもありの自由ではないのです。

むしろ、個性(主観)を捨てて、客観的にならねば、デッサンになりませんし、デッサンの意味がありません。

当然、デッサンでももっと高度な表現をする場合は、「個性」も出てきます。

その場合も「個性」を出してやろうというよりも、自分の納得いくまで描写してみたら、、、結果「個性」が出た。という感じが正解ではないでしょうか?

DSC00649.JPG

DSC00651.JPG

多少、厳しめの話になってしまいましたが、今回講義を受講された方は、素直に新鮮な気持ちで、石膏像デッサンに取り組まれていて、面取りの石膏像に続き、今回のヴィーナスの石膏像も気づかれる点が多かったようです。

DSC00654.JPG

DSC00657.JPG

なかなか形を似せることが難しい石膏像ですが、いろいろなアプローチ方法を試しながら皆さん頑張って形や調子、立体感を似せて描かれていました。

DSC00659.JPG

DSC00661.JPG

DSC00680.JPG

次回の講義は8月になります。皆さん、また奮ってご参加下さい!


posted by pukarasu_event at 20:37| Comment(3) | 講義
この記事へのコメント
rikiki セーラーサターンに内部から破壊されて消滅する。どんどん縮小していく様を見ているとセーラーサターンの力のすさまじさを感じます。 5O9O7
https://wakelet.com/wake/Z3ERTDbIWFqpYYP7CyaIk
https://wakelet.com/wake/V8aVwn1bFqVMmhnmSgq1D
https://wakelet.com/wake/3mgyyf8Cf3lrcuHOpqkBe
https://wakelet.com/wake/xk_KD-E5yFIIzyiBzhaBV
https://wakelet.com/wake/25ziQ4WgRUu0Tnzddh-ek
https://wakelet.com/wake/f1vwRq7dwEYuP5LvXE4kO
https://wakelet.com/wake/us-A9xaDZ2MIQOJGSq2Md
https://wakelet.com/wake/98xocgd1s28LCN4xXjPUq
https://wakelet.com/wake/pVMv4wbjyxmTK5lgWuKPX
https://wakelet.com/wake/_i9HF5C1EDqH7ZAsSepCA
https://wakelet.com/wake/2R5NSU7u2O4nERfh6PUKx
https://wakelet.com/wake/R8wyLsWPb7f5hvBl-JPIu
https://wakelet.com/wake/f9YDoD_k4soIz92_7tBCg
https://wakelet.com/wake/im8-Nu3RfzzBTL8DtrST7
https://wakelet.com/wake/de_UujyqLi4-4VNhG2p-Z
https://wakelet.com/wake/kWWq_kPph9k6ZWUMtOoEO
https://wakelet.com/wake/_f2u-gNOVcfs0gOQVvWaC
https://wakelet.com/wake/Gy00PiEZOiUy0aRvJDK4k
https://wakelet.com/wake/G9q-IOwCGWEYMKkr99u1l
https://wakelet.com/wake/1HBz1wQgNeD5-T_aU4Ebl
https://wakelet.com/wake/ExTwxaca27n8V7oW9ypfY
https://wakelet.com/wake/vG7qfP5lg1Wx6S1CFN2O6
https://wakelet.com/wake/NC-jrSd0XIblFEuJ2mJ02
Posted by primorpalapol at 2022年08月07日 13:58
kujin 兄であるベンジャミン氏が引っ張っていったのか、 qEU
https://imgur.com/GvcoatX
https://imgur.com/uqQZBgJ
https://imgur.com/05Gm1fL
https://imgur.com/46LHSR5
https://imgur.com/OYE5T0U
https://imgur.com/gng7gOL
https://imgur.com/JJZMYZB
https://imgur.com/iijHBMi
https://imgur.com/jZJQYY8
https://imgur.com/pUCyJww
https://imgur.com/XqtBSoE
https://imgur.com/72QJ5kb
https://imgur.com/SJiLUeC
https://imgur.com/bU9cGwx
https://imgur.com/YB58s2g
https://imgur.com/jd5ZISS
https://imgur.com/cCsJYMR
https://imgur.com/MGPTRt8
https://imgur.com/JWNwND8
https://imgur.com/Aqcng4s
https://imgur.com/BUvIEFx
https://imgur.com/LoU9MoT
https://imgur.com/lb703ba
https://imgur.com/opF2SPt
https://imgur.com/J1Xp9mz
https://imgur.com/IRaEmRS
https://imgur.com/3ZbVLMU
https://imgur.com/tWmmwnq
https://imgur.com/mZKjp7C
https://imgur.com/TqrpkIQ
https://imgur.com/z5b7f40
https://imgur.com/RrD8XeS
Posted by uldemetbilsus at 2022年08月11日 02:14
kitsuba  ただ、デロンギの場合は、水を間欠に淹れ、ゆっくり抽出する「アロマ機能」が選択できるため、味(苦み)と香りを高めることもできます。 rEQEc
https://imgur.com/d7ycjb2
https://imgur.com/FNf7Ygh
https://imgur.com/5MLd6ks
https://imgur.com/sBQo2l9
https://imgur.com/vTPcWH7
https://imgur.com/vYQP2y0
https://imgur.com/T88XJyI
https://imgur.com/D7jIMiO
https://imgur.com/GyZnDBk
https://imgur.com/TTo7Yhp
https://imgur.com/dU4dMX1
https://imgur.com/ckIjJVU
https://imgur.com/M6NW0Z5
https://imgur.com/WYfujCl
https://imgur.com/WkpDH0T
https://imgur.com/xB5K55I
https://imgur.com/801HkjC
https://imgur.com/lAbtk24
https://imgur.com/nkudYc5
https://imgur.com/h52IlMX
https://imgur.com/HVN1wRq
https://imgur.com/ZBah1Ej
https://imgur.com/F3xt2BE
https://imgur.com/sMTPnBE
https://imgur.com/UR8Ty9O
https://imgur.com/GlkGQwO
https://imgur.com/cvL9Jkx
https://imgur.com/TDLPIhJ
https://imgur.com/ODQPUv0
https://imgur.com/thOdD8m
https://imgur.com/mBDyY1y
Posted by hiamaginaca at 2022年08月12日 10:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by さくらのブログ