スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室でのイベント情報です。
生徒さんとお食事会や、写生旅行、グループ展などもしております!
是非ご参加下さい。
検索ボックス
 
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
WEBギャラリー
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
(11/18)第11回 ニュアンス展
(11/24)宇都野 康子 個展
(09/11)第10回 ニュアンス展
(09/12)第9回 ニュアンス展
(02/11)講義「キアロスクーロ人物2(モデル)」
最近のコメント
4人展 by troscaopoelolo (08/12)
講義「立体の基本〜稜線、量感、石膏像」 by hiamaginaca (08/12)
講義「立体の基本〜面取り石膏像」 by obimmendety (08/11)
講義「グリザイユ・グレーズ」 by mensduodaturgen (08/11)
4人展 by clibinatdiga (08/11)
タグクラウド
グループ展示 ニュアンス展
カテゴリ
写生旅行(6)
交流会(7)
生徒さんグループ展示(20)
講義(22)
過去ログ
2022年11月(1)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2020年09月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年12月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年09月(1)
2018年05月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<< 告知 講義「構図 構成 構造」 | TOP | 講義「構図 構成 構造 2」 >>

2014年02月05日

講義「構図 構成 構造」

先日、構図・構成・構造の講義を行いました。

DSC01055.JPG

絵画の空間意識の歴史から、構図の導き出し方、構成・配置によって生ずる印象、表現するために考えなければならない構造などについて、なるべくわかりやすく説明したり、実技をしていただきました。

DSC01062.JPG

言葉だけだと、非常に難しく感じてしまいますが、図版を見ながらいろいろなパターンについて説明する講義となりました。

DSC01059.JPG

参加された皆さんも、講義の始まる前と後では、意識が大分変わった!とおっしゃっておりました。

DSC01067.JPG

講義の最後に、本日の構図・構成・構造を意識して各々静物を組み、鉛筆デッサンをしてもらいました。

DSC01066.JPG

なんとなく描くということが大分なくなり、何を、どのように、どんな調子で描こう!という意識が芽生えたデッサンになったようです!

DSC01075.JPG

本日一日で、皆さんかなりの意識改革が行なわれたのではないでしょうか?

DSC01069.JPG

次回も、風景スケッチは、講義になります。次回は、構図・構成・構造プラス 場 についての講義の予定です。

前回からの続きもありますし、前回の講義を受講されていなくとも、大丈夫ですので、皆さん是非ご参加ください!
posted by pukarasu_event at 17:23| Comment(0) | 講義
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by さくらのブログ