スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室でのイベント情報です。
生徒さんとお食事会や、写生旅行、グループ展などもしております!
是非ご参加下さい。
検索ボックス
 
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
WEBギャラリー
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
(11/18)第11回 ニュアンス展
(11/24)宇都野 康子 個展
(09/11)第10回 ニュアンス展
(09/12)第9回 ニュアンス展
(02/11)講義「キアロスクーロ人物2(モデル)」
最近のコメント
4人展 by troscaopoelolo (08/12)
講義「立体の基本〜稜線、量感、石膏像」 by hiamaginaca (08/12)
講義「立体の基本〜面取り石膏像」 by obimmendety (08/11)
講義「グリザイユ・グレーズ」 by mensduodaturgen (08/11)
4人展 by clibinatdiga (08/11)
タグクラウド
グループ展示 ニュアンス展
カテゴリ
写生旅行(6)
交流会(7)
生徒さんグループ展示(20)
講義(22)
過去ログ
2022年11月(1)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2020年09月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年12月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年09月(1)
2018年05月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の10件  1 2 3 4 5..  次の10件>>

2019年02月15日

講義「有色地デッサン(キアロスクーロ)2」

2月の講義は、1月に引き続き「有色地デッサン(キアロスクーロ)2」です。

DSC08010.JPG

モチーフは、「静物モチーフ」か「人物の写真」から選択して描きます。

DSC08012.JPG

皆さん、人物の写真を選ばれました。

DSC08016.JPG

前回同様、プロジェクターで説明をした後、下地作りをして実技に入ります。

DSC08017.JPG

DSC08018.JPG

明暗を丁寧に観察しながら、稜線を出していきます。

DSC08023.JPG

DSC08028.JPG

DSC08030.JPG

DSC08032.JPG

DSC08036.JPG

皆さん、黙々と描かれています。

DSC08026.JPG

DSC08020.JPG

最後は、講評会です!

DSC08039.JPG

DSC08041.JPG

DSC08042.JPG

DSC08045.JPG

DSC08049.JPG

DSC08054.JPG

DSC08056.JPG

皆さん、下地の地を活かして、楽しみながら表現されていました!

DSC08060.JPG

次回は、8月に講義を行いますのでお楽しみに!



posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(0) | 講義

2019年01月16日

講義「有色地デッサン(キアロスクーロ)1」

年明け1回目の講義は「有色地デッサン(キアロスクーロ)」です。

DSC07623.JPG

簡単にいうと、下地に色を塗ってからデッサンをしていくという行程ですが、、、

DSC07626.JPG

雰囲気も出しやすく明暗を追っているだけで作品性も高くなるという、お得な技法です。

DSC07629.JPG

デッサンだけでなく、水彩やアクリル、油絵でも応用の利くクラシカルな技法です。

DSC07630.JPG

まずは、今回から導入したプロジェクターで行程や、参考作品を見てから、実技を行いました!

DSC07631.JPG

はじめに、数枚下地を作っておき、写真を元に明暗を丁寧に追っていきます。

DSC07583.JPG

DSC07589.JPG

まずは、正中線を気にしながら形をとっていきます。

DSC07590.JPG

DSC07596.JPG

DSC07601.JPG

描き出しから、途中経過です。

DSC07591.JPG

DSC07593.JPG

皆、下地が違うので、バリエーションがあります。

DSC07598.JPG

DSC07597.JPG

DSC07604.JPG

最後は、皆で並べて講評会です。

DSC07606.JPG

DSC07608.JPG

DSC07609.JPG

DSC07613.JPG

DSC07614.JPG

DSC07617.JPG

DSC07619.JPG

皆さん、心にいろいろ引っかかりの多い体験が出来たようです!
是非、作品作りに活かしてください。

DSC07620.JPG


次回は「有色地デッサン(キアロスクーロ)2」です。
posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(0) | 講義

2018年12月30日

2018年 忘年会

2018年最後のイベントは、やはり、忘年会です!

今年も約20名にご参加いただきました!

PC230061.JPG

村上が、自宅で仕込んできたおつまみや、朝、魚市場で仕入れてきた魚貝がテーブル狭しと並べられています。

PC230039.JPG

メインの1つであるお刺身の内容は、やっぱり本マグロ!

PC230040.JPG

「コロ(ブロック)」という状態から「柵(サク)」にしていわゆるお刺身の「切り身」になるのですが、コロで買っているため、赤身、中トロ、大トロと各部位の味比べができます!
カンパチとマダイもプリプリのおいしさ!

PC230043.JPG

お肉は、和牛でつくった「ローストビーフ」もメイン料理です!

PC230048.JPG

村上は中盤くらいから酔っ払ってしまったらしく、、、記憶が曖昧に。。。

PC230049.JPG

歓談中の写真も取り忘れていたようです。

PC230037.JPG

途中、出産のためお休みされている生徒さんが、赤ちゃんを連れて教室に顔を出してくれました!

PC230052.JPG

久しぶりに赤ちゃんを抱っこさせて頂きました!

PC230051.JPG

もう一人欲しくなっちゃうなぁ。。。


本年もありがとうございました!

2019年もよろしくお願いいたします!
posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(0) | 交流会

2018年09月18日

第7回 ニュアンス展

展覧会にあたって

おかげさまで、 村上クラスの7回目の展覧会となります。
「ニュアンス」とは、フランス語で、「色彩・音色・陰影・表現などの微妙な差異」の意で、とてもデリケートな含みがあります。
そのようなニュアンスを感じながら日々、モチーフの特徴や印象、形や色彩の響き合いを心掛けて制作しています。
普段、楽しく描いている教室を離れて、各々の個性の違い、様々なニュアンスを感じとりながら描いた作品を展覧会という場で皆様にご高覧頂けたらと思います。
お越し頂いた折には、我々の今後の励みとなりますので、是非、忌憚のないご意見をお聞かせください。

有楽町「東京交通会館」1階の「パールルーム」が展示会場となりますので是非、ご高覧ください。

2018年9月30日(日)〜10月6日(土) 
9月30日 14:00〜19:30
1〜5日 11:00〜18:30
6日 11:00〜17:00

2018ニュアンス展02.jpg

2018ニュアンス展01.jpg
posted by pukarasu_event at 17:59| Comment(0) | 生徒さんグループ展示

2018年05月23日

勝呂 允子 展

プカラス絵画教室に通われていた生徒さんの展覧会のお知らせです。
初めての個展です。
お近くにお寄りの際は、是非足をお運びください。

「勝呂充子 展」
会期:2018年5月28日(月)〜6月3日(日)
時間:11:00〜18:30(最終日16:00まで)
会場:銀座 ギャラリー向日葵
   104-0061 東京都中央区銀座5-9-13 銀座菊正ビル2F

DM勝呂01.jpgDM勝呂02.jpg
posted by pukarasu_event at 13:57| Comment(0) | 生徒さんグループ展示

2018年02月17日

講義「人物の描き方(妊婦)2」

2月の講義は、「人物の描き方(妊婦)2」でした。

DSC07992.JPG

午前中は、身体の骨格や筋肉の付き方から、動き、量感などの捉え方についての講義をしました。

DSC07994.JPG

午後からは、妊婦さんをモデルに実践編です。

DSC07999.JPG

DSC08003.JPG

DSC08011.JPG

自然なプロポーションを捉えるのは、なかなか難しいですが、皆さん頑張っていました。

DSC08017.JPG

DSC08022.JPG

DSC08024.JPG

講義の内容を思い出しながら、更に描き込んでいきます。

DSC08031.JPG

DSC08043.JPG

ポーズ終了後は、講評タイムです。

DSC08045.JPG

DSC08049.JPG

DSC08051.JPG

DSC08055.JPG

DSC08057.JPG

DSC08059.JPG

DSC08061.JPG

講評後は、和やかに雑談したり、撮影を楽しみました!

DSC08066.JPG

DSC08069.JPG

皆さん、また是非ご参加ください。
posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(0) | 講義

2018年01月13日

講義「人物の描き方(妊婦)1」

年明け最初の講義は、「人物の描き方」です。

DSC07560.JPG

午前中、顔のパーツの描き方や気をつける点についての講義をしてから

DSC07562.JPG

写真を見ながら、実際に顔を描いて頂きました。

DSC07565.JPG

午後からは、妊婦のモデルさんに来て頂き、

DSC07572.JPG

ポーズして頂いている所を囲んでデッサンしました。

DSC07579.JPG

講義で学んだことを思い出しながら、、、

DSC07580.JPG

鉛筆や色鉛筆などの画材でモデルさんを描きます。

DSC07583.JPG

DSC07595.JPG

正中線がずれるとバランスがおかしくなってしまうので、気をつけながら描きます。

DSC07607.JPG

DSC07614.JPG

DSC07643.jpg

ポーズ終了後は、講評会です。

DSC07651.jpg

DSC07654.jpg

講評会の後は、和気あいあいとお互いの作品について質問したり、撮影をしたりしました。

DSC07661.JPG
posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(2) | 講義

2017年12月27日

2017年 忘年会

2017年ももうすぐ終わりです。
今年の締めくくりは、やっぱり恒例の「忘年会」です。
今年は、日程がクリスマスとぶつかって、他の忘年会とかぶってしまわれる方も多かったのですが、20名が参加されました。

DSC06871.JPG

恒例となりました講師の村上が自宅で調理してきたおつまみを、皆さんでテーブルに並べて、、

DSC06876.JPG

メニューが並びました!

DSC06879.JPG

今年のメニューは、なんと言っても本マグロ。奄美産のクロマグロです。
カンパチに、活け締めのマダイ。
レバーやタンの味噌漬けも好評でした!

DSC06881.JPG

乾杯の準備はいいですか?

DSC06885.JPG

「かんぱ〜い!!」

DSC06886.JPG

つまみの説明をしていますね〜。

DSC06891.JPG

歓談タイムです!

DSC06894.JPG

DSC06895.JPG

DSC06899.JPG

DSC06906.JPG

DSC06913.JPG

それと、メインはスペイン産の前脚1本の生ハム!!!

DSC06917.JPG

あこがれの生ハムブロックです。

DSC06930.JPG

テンションが上がりますね〜。

DSC06934.JPG

DSC06962.JPG

DSC06971.JPG

皆さん、自己紹介から始まり、クラスの垣根を越えてざっくばらんに楽しいひとときを過ごしました!

DSC06919.JPG

改めて自己紹介を聞くと、「へぇ〜」とか「そうだったんだ〜」と思うことが多々ありました。

DSC06924.JPG

DSC06950.JPG

DSC06958.JPG

宴もたけなわ。

DSC06977.JPG

下地先生も、盛り上げてくれました!

DSC06985.JPG

DSC06996.JPG

忘れてしまいましたが、、何やら面白い話をしているようです。

DSC07002.JPG

とても楽しく過ごした忘年会でした!
みんな来てくれて、プカラスさぁ〜!
posted by pukarasu_event at 00:00| Comment(0) | 交流会

2017年09月22日

第6回 ニュアンス展

展覧会にあたって

おかげさまで、 村上クラスの6回目の展覧会となります。
「ニュアンス」とは、フランス語で、「色彩・音色・陰影・表現などの微妙な差異」の意で、とてもデリケートな含みがあります。
そのようなニュアンスを感じながら日々、モチーフの特徴や印象、形や色彩の響き合いを心掛けて制作しています。
普段、楽しく描いている教室を離れて、各々の個性の違い、様々なニュアンスを感じとりながら描いた作品を展覧会という場で皆様にご高覧頂けたらと思います。
お越し頂いた折には、我々の今後の励みとなりますので、是非、忌憚のないご意見をお聞かせください。

有楽町「東京交通会館」1階の「パールルーム」が展示会場となりますので是非、ご高覧ください。

2017年10月1日(日)〜7日(土) 
1日 14:00〜19:30
2〜6日 11:00〜18:30
7日 11:00〜17:00

チラシ-表.jpg

チラシ全員.jpg
posted by pukarasu_event at 06:45| Comment(0) | 生徒さんグループ展示

3人展

プカラス絵画教室の生徒さん達の3人展が開催されます。

小高貞子さん、嵯峨野柳子さん、平瀬柳子さんによる3人展です。

無題0002.jpg

無題0001.jpg
posted by pukarasu_event at 06:43| Comment(0) | 生徒さんグループ展示
<<前の10件  1 2 3 4 5..  次の10件>>
Powered by さくらのブログ